上福光村
かみふくみつむら
[現在地名]岐阜市山先町・黒岩町・西後町・堀田町・城前町・長良法久寺町・長良
長良川右岸に沿い、東部に枝郷堀田がある。東は雄総村、西は中福光村、北は真福寺村。中世から織豊期にかけて中福光村を含めた一帯は福光郷と称され、「蔭涼軒日録」長享二年(一四八八)六月五日条に郷名がみえる。天正三年(一五七五)正月一一日の織田信長朱印状(南陽堂楠林氏文書)によれば、信長は斎藤玄蕃助に同郷を扶助のため一円に与えたが、このうち段銭五〇貫文を尾張犬山の織田伊勢守息女に渡すよう定めている。同一〇年の検地帳写(後藤文書)があるが、五冊のうち四冊しか残らず、年代も検討の余地がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 