上種足村(読み)かみたなだれむら

日本歴史地名大系 「上種足村」の解説

上種足村
かみたなだれむら

[現在地名]騎西町上種足

北は見沼代用水を隔ててなか戸室とむろの各村に接し、東は中種足村。集落は村の北部にあって同用水に沿う自然堤防上に位置し、南部は野通やどおり川左岸の低湿地。戸室村・中ノ目村内に飛地がある。江戸初期まで中・下の種足村と一村であったという(風土記稿)。永仁元年(一二九三)一二月一七日、武蔵国種垂たなだれなどが亡父光隆の譲状に任せ伊賀光清に安堵されている(「将軍家政所下文案」飯野八幡宮文書)。田園簿によれば田高三八一石余・畑高二八五石余、川越藩領。寛文四年(一六六四)の河越領郷村高帳では高一千三四石余、反別は田方七七町三反余・畑方五九町余、ほかに新開分として四一四石余があった。元禄郷帳では高九六八石余で、幕府領、旗本水野・本多・万年の相給(国立史料館本元禄郷帳)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android