上給村(読み)あげきゆうむら

日本歴史地名大系 「上給村」の解説

上給村
あげきゆうむら

[現在地名]調布市国領町こくりようちよう三―七丁目・染地そめち二―三丁目・布田ふだ六丁目・小島町こじまちよう三丁目

矢ヶ崎やがさき村の西にあり、西は下布田しもふだ宿と錯綜している。南は多摩川を越えて中野島なかのしま(現神奈川県川崎市多摩区)に続き、北は国領宿下布田宿。元来布田宿中の旗本知行所であったが、改易や転封によって知行地が上知されて幕府領となった際、布田宿から独立して成立したという(風土記稿)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む