上諏訪町
かみすわんちよう
下京区諏訪町通五条下ル
南北に通る諏訪町通を挟む両側町。北側は五条通に面する。
平安京の条坊では、左京六条三坊三保一一町の地にあたる。平安時代、当町全域は北院の南半部にあたっていた(拾芥抄)。
寛永一四年(一六三七)洛中絵図に「上すはノ丁」とあり、江戸時代を通じて町名変更はない。町名由来は、「坊目誌」に「諏訪神社北南にあり。ゆえに町名とす」とある。また寛文五年(一六六五)刊「京雀」には、「この町に諏訪の堀とて堀池あり」との記述もみえる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 