上道目記村(読み)かみどうめきむら

日本歴史地名大系 「上道目記村」の解説

上道目記村
かみどうめきむら

[現在地名]西尾市上道目記町

市の南に位置し、北は熱池にいけ村、東は斎藤さいとう村、南は市子いちご村、西は下道目記村に隣する。村の東側を旧弓取ゆみとり川跡の古川ふるかわ用水が西南流する。村名の由来は、百百どど百目木どどめき道目木どうめきなど川の水音が高くとどろくところから生れたと考えられる。村の西に大将たいしよう塚があり、中世荒川甲斐守の塚と伝える(郷村雑書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む