上野出島村(読み)かみのでじまむら

日本歴史地名大系 「上野出島村」の解説

上野出島村
かみのでじまむら

[現在地名]東村上野出島

やしろ川の支流矢武やぶ川中流域に位置し、沿岸台地に多くの遺跡が点在する。南は大竹おおたけ村、北は吉岡よしおか(現中島村)、東は下野出島村、西は深仁井田ふかにいだ村・釜子かまのこ村に接する。字反町そりまちに建治三年(一二七七)結城氏家臣が居館したと伝える反町館跡があり(小野田小学校郷土史)、平場に高さ九五センチの板碑があるが、明治維新後五斗蒔ごどまき地内から現在地に移したという(東村史)。江戸時代初めは会津領、寛永四年(一六二七)白河藩領、寛保元年(一七四一)以降越後高田藩領で、栃本組に属した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android