下野出島村(読み)しものでじまむら

日本歴史地名大系 「下野出島村」の解説

下野出島村
しものでじまむら

[現在地名]東村下野出島

やしろ川の支流矢武やぶ川下流域に位置し、地味肥沃な沖積平地で古くから開かれた。南は白河郡大田輪おおたわ(現浅川町)、北は石川郡沢井さわい(現石川町)、東は白河郡里白石さとしらいし(現浅川町)、西は上野出島村に接する。村内には横山よこやま祭祀遺跡滝本たきもと古墳五蔵田ごぞうだ古墳・髭内ひげうち古墳・大久保おおくぼ横穴墓など地方豪族の墳墓と思われるものが数多くある。字二本松にほんまつからは奈良・平安時代と推定される軒丸瓦や平瓦が出土し、地形上から瓦窯跡といわれるが、瓦を使用した建築遺構については現在のところ不明である。鎌倉時代の館跡として久根丹波守の佐久間さくま(坂本館)跡、水野景行の水野みずの館跡があり、水野館については結城義親と石川昭光との間で度々行われた攻防戦で武功を立てた館主水野勘解由左衛門(石川方)のことが「白川関物語」に記されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android