上野太郎助(読み)あがの たろすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上野太郎助」の解説

上野太郎助 あがの-たろすけ

?-? 江戸時代前期-中期陶工
上野藤四郎次男正徳(しょうとく)6年(1716)分家し,これによって肥後(熊本県)八代(やつしろ)焼(高田(こうだ)焼)は伯父の2代上野忠兵衛家,父の藤四郎家とあわせて3家にわかれる。号は百芝,喜楽。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む