上関宰判勘場跡(読み)かみのせきさいばんかんばあと

日本歴史地名大系 「上関宰判勘場跡」の解説

上関宰判勘場跡
かみのせきさいばんかんばあと

[現在地名]田布施町大字麻郷 米出

熊毛郡南部の上関宰判の代官所で、麻郷おごうの海岸近くにあった。

上関宰判の勘場は初めは四代しだい(現上関町)に置かれたが、正保年中(一六四四―四八)上関(現上関町)に移され、さらに元禄年中(一六八八―一七〇四)当地に移され、麻郷勘場とも称された。「注進案」によれば勘場は「桁行拾八間梁行五間半石居建上屋茅葺三方瓦」の勘場一軒のほか勘文蔵一棟、本門一棟、裏門二棟、木固屋一棟からなっていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android