上高町村(読み)かみたかまちむら

日本歴史地名大系 「上高町村」の解説

上高町村
かみたかまちむら

[現在地名]刈羽村上高町

東は新屋敷あらやしき村、西は下高町村、南は大沼おおぬま村、北は割町わりまち新田に接する平坦地正保国絵図に高五一二石余。元和二年(一六一六)旗本安西右馬允領となって以後明治に至る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む