デジタル大辞泉
                            「下つ闇」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    しも‐つ‐やみ【下つ闇】
        
              
                        陰暦で、月の下旬の夜の闇。くだりやみ。
「ともしする火串の松も燃えつきて帰るに迷ふ―かな」〈千載・夏〉
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    しも【下】 つ 闇(やみ)
        
              
                        - 陰暦二〇日過ぎの夜の、深いやみ。
- [初出の実例]「花山の院の御時に、五月しもつやみに、さみだれもすぎて」(出典:大鏡(12C前)五)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 