下の者(読み)しものもの

精選版 日本国語大辞典 「下の者」の意味・読み・例文・類語

しも【下】 の 者(もの)

  1. 身分の低い者。下人
    1. [初出の実例]「わらは、しもの物、みな白きあこめどもなり」(出典弁内侍日記(1278頃)建長三年六月二八日)
  2. 使用人
    1. [初出の実例]「大番頭の丸尾さんといふのが大そう主人の気にいりで、下(シモ)の者にも受けがよい」(出典:神楽坂(1935)〈矢田津世子〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む