下ろし籠む(読み)オロシコム

デジタル大辞泉 「下ろし籠む」の意味・読み・例文・類語

おろし‐こ・む【下ろし籠む】

[動マ下二]御簾みす格子などを下ろして、中に身をこもらせる。
「御精進さうじにて、御簾―・めて行はせ給ふ」〈澪標

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「下ろし籠む」の意味・読み・例文・類語

おろし‐こ・む【下籠】

  1. 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 格子(こうし)、蔀(しとみ)、御簾(みす)などをすっかりおろしてとじこめる。また、中に身をこもらせる。
    1. [初出の実例]「心地そこなひてわづらひける時に、風にあたらじとて、おろしこめてのみ侍りけるあひだに」(出典:古今和歌集(905‐914)春下・八〇・詞書)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む