御簾(読み)ミス

デジタル大辞泉 「御簾」の意味・読み・例文・類語

み‐す【×簾】

を敬い、また、丁寧にいう語。すだれ
宮殿神殿などに用いるすだれ。竹のひごを編み、平絹緞子どんすなどで縁をとった目の細かいもの。
御簾紙みすがみ」の略。

ぎょ‐れん【御×簾】

貴人を敬って、その用いるすだれをいう語。みす。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「御簾」の意味・読み・例文・類語

み‐す【御簾】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「み」は接頭語 )
  2. 「す(簾)」を敬い、また、丁寧にいう語。すだれ。
    1. [初出の実例]「みすには、浅黄にして、緑の綺(き)を端にはさしたり」(出典:宇津保物語(970‐999頃)蔵開中)
    2. 御簾<b>①</b>〈豊明絵草紙〉
      御簾〈豊明絵草紙〉
  3. 特に、宮殿・神殿などに用いるすだれ。
  4. 「ぬきす(貫簾)」を敬い、また、丁寧にいう語。
    1. [初出の実例]「女官御楊枝二を双指御簾、まかりいだしまゐらせ候はんといふ也」(出典:禁秘鈔(1221)上)
  5. みすがみ(御簾紙)」の略。
    1. [初出の実例]「女郎鼻紙にみすを用ひず。皆のべなり」(出典:随筆・見た京物語(1781))
  6. 歌舞伎の大道具、御簾屋台(みすやたい)のすだれ。この上げおろしによって劇の進行に区切りをつける。
    1. [初出の実例]「ト唄に成、政澄扇を㒵(かほ)へ当てる。きっかけにてみす降りる」(出典:歌舞伎・名歌徳三舛玉垣(1801)五立)

ぎょ‐れん【御簾】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 貴人を敬って、その用いる簾(すだれ)をいう語。みす。
    1. [初出の実例]「仙盞追来花錦乱、御簾巻却月鈎新」(出典:菅家文草(900頃)四・三月三日侍於雅院賜侍臣曲水之飲)
    2. 「頭中将重衡、〈略〉御簾(ギョレン)の内よりつっと出て」(出典:高野本平家(13C前)三)
  3. 貴人の出入りの際に、簾を上げる役。
    1. [初出の実例]「とうぎゃうのにしきのしとねをしきて、春宮の御ざとみえたり。内・両院御れん関白殿。春宮には、傅(ふ)のおとど遅参にて、だいぶ御れんに参たまふなりけり」(出典:とはずがたり(14C前)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「御簾」の意味・わかりやすい解説

御簾 (みす)

すだれ(簾)の高級なものを御簾といい,翠簾とも書く。竹ひごを赤い絹糸で編み,四周に縁(へり)をつけたもので,縁はふつう緑か萌黄地に黒く窠紋(かもん)(木瓜(もつこう)形)を染め付けたものである。幅が広い場合は中にも立縁をつける。これに巻き上げたときかかげておくための鉤(こ)というU字形の金具がつき,ここに鉤丸(こまる)という丸緒の房を下げる。房は黄,赤,黒のだんだらが多い。御簾をかけた上には帽額(もこう)という横布を張る。凶事や仏事には黒御簾が使われる。縁,帽額ともに濃いねずみ色の絹で,懸緒は白である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「御簾」の意味・わかりやすい解説

御簾
みす

宮殿や社寺で用いる場合のすだれ呼称。材料によって葦簾,茅 (かや) 簾,菰 (こも) 簾,玉簾などの名がある。竹は黄色に染め,周囲に萌黄の縁をつけ,その上辺の広い部分を帽額 (もこう) といった。巻上げるときに使う鉤 (かぎ) のついた紐が上から垂れ,その紐には白,赤,黒に染め分けた房がついている。寝室ではひさしの内側に掛け,母屋では外側に掛けるなど,日よけとしてではなく,むしろ境界に用い,また風寒をさえぎり,外見を避けるのに用いられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「御簾」の意味・わかりやすい解説

御簾
みす

神殿や宮殿などで用いられる簾(すだれ)のこと。竹のひごを編み、綾(あや)や緞子(どんす)などで縁をとったもの。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

家とインテリアの用語がわかる辞典 「御簾」の解説

みす【御簾】

簾(すだれ)の高級なもの。または貴人の使う簾をいう敬語。平安時代寝殿造りなどで、目隠しに用いた。その後神前にも掛けられるようになった。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の御簾の言及

【すだれ(簾)】より

…伊予竹で作った伊予すだれは古来最高級品とされているが,伊予竹は伊予山中で採れる篠竹で,幹が細く軽いうえ光沢が美しいのですだれ材として最適である。すだれは一般には縁(へり)がつかないが,縁つきの高級品を御簾(みす)という。すだれは戸口や軒先など外部に面した場所にかけ,御簾は室内にかけるというが,特にきまりはない。…

※「御簾」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android