下乙見村(読み)しもおとみむら

日本歴史地名大系 「下乙見村」の解説

下乙見村
しもおとみむら

[現在地名]和知町字下乙見

大迫おおさこ村・篠原しのはら村の北にあり、長老ちようろうヶ岳の南西斜面を占める。村の中央部を上和知川が南流し、東方から上乙見川が流れてきて合流する。上乙見川の水は大迫村水田用水に使用される。上和知川沿いに東北方向の仏主ほどす村への道が通じ、この道に沿い、また両河川の合流地点付近に人家が点在する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む