デジタル大辞泉
「篠原」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しの‐はら【篠原】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 篠の多く生えている野原。
- [初出の実例]「妹等(いもら)がり我がゆく道の細竹(しの)すすき我れし通はば靡(なび)け細竹原(しのはら)」(出典:万葉集(8C後)七・一一二一)
- [ 2 ]
- [ 一 ] 高知県南国市の地名。尾長鶏(おながどり)の原産地。
- [ 二 ] 滋賀県野洲(やす)市の地名。古代から中世にかけて東山道の宿駅。甲(かぶと)山、円山の古墳を含む大岩山古墳群がある。
- [ 三 ] 石川県加賀市の地名(旧江沼郡篠原村)。寿永二年(一一八三)、木曾義仲に平家の軍勢がやぶれた古戦場として知られる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
篠原
しのはら
滋賀県中南部、野洲市(やすし)の一地区。旧篠原村。大篠原と小篠原の集落がある。『延喜式(えんぎしき)』に篠原駅の名がみえ、『和名抄(わみょうしょう)』の郷名でもあった。銅鐸(どうたく)24個を出土した大岩山古墳群(国の史跡)など遺跡が多い。小篠原に歴史民俗博物館(銅鐸博物館)がある。典型的な農村であったが、近年は宅地開発が著しい。
[高橋誠一]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の篠原の言及
【南国[市]】より
…農機具工場などが立地するほか,石灰石の採掘も行われる。篠原(しのはら)は尾長鶏(特天)の原産地として知られる。物部川河口右岸にある高知空港は,旧海軍航空基地を1954年民間空港として開設したもので,83年以来ジェット機が就航している。…
※「篠原」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 