下免(読み)ゲメン

精選版 日本国語大辞典 「下免」の意味・読み・例文・類語

げ‐めん【下免】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代の税制一つ田畑に課せられる年貢の免(租率)が低いこと。また、低く査定されること。しためん。
    1. [初出の実例]「年々に御取毛は下免に成候といへども、其村々古来より富饒に成候躰も相見えず」(出典:徳川禁令考‐前集・第四・巻三四・正徳三年(1713)四月)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む