デジタル大辞泉
「高免」の意味・読み・例文・類語
こう‐めん〔カウ‐〕【高免】
相手を敬って、その人が許すことをいう語。お許し。御容赦。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こう‐めんカウ‥【高免】
- 〘 名詞 〙
- ① 相手を敬って、その人が許すことをいう語。許される立場からいう。お許し。御容赦。
- [初出の実例]「捻紙可レ有二高免一候。可レ被二勘下一候」(出典:実隆公記‐明応五年(1496)正月紙背(真光院尊海書状))
- 「只今迄の慮外共、御高免(カウメン)下さるべし」(出典:浮世草子・傾城禁短気(1711)四)
- ② 田租の率が高いこと。年貢が高いこと。
- [初出の実例]「剛直の代官四分六分を目当とす。百姓迷惑して高免なりといへば」(出典:集義和書(1676頃)一六)
たか‐めん【高免】
- 〘 名詞 〙 年貢の免(税率)が高いこと。免の低い場合を下免(げめん)という。
- [初出の実例]「土地悪敷場所少き道理・彼是見込高免を見合」(出典:牧民金鑑‐六・定免・天明五年(1785))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 