下厚崎村(読み)しもあつさきむら

日本歴史地名大系 「下厚崎村」の解説

下厚崎村
しもあつさきむら

[現在地名]黒磯市下厚崎

北・東は入会原野大輪地おおわじ原、西は上厚崎村。那須野ヶ原北部にあり、地下水が深く水利に乏しい。しかし大仁田おおにた小仁田こにた(現存)とよばれる深さ二メートル足らずの浅い井戸二つがあり、地質の関係で旱魃の時でも水が涸れなかった。天正一九年(一五九一)の那須与一郎資景知行目録(那須文書)には、「下あつさき」二九石八斗六升、および岩崎いわさき油井ゆいとともの「下あつ崎」五四石一斗七升が記される。近世は初め那須藩領、寛永二〇年(一六四三)から幕府領

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む