下土狩村
しもとがりむら
[現在地名]長泉町下土狩
竹原村の北、黄瀬川の左岸に位置し、北は中土狩村。寛永四年(一六二七)枝郷の与惣兵衛新田が成立している。寛永改高附帳では田高六五四石余・畑高一六一石余。慶安元年(一六四八)の検地帳(下土狩区有文書)では相模小田原藩領で、反別は田五一町余・畑屋敷四〇反余。その後宝永五年(一七〇八)幕府領となるが、享保二年(一七一七)小田原藩領に復し、安永六年(一七七七)以降は幕末まで沼津藩領であった(同年「下土狩村・枝郷与惣兵衛村明細帳」長泉町史、「日記要録」など)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 