下土(読み)カド

精選版 日本国語大辞典 「下土」の意味・読み・例文・類語

か‐ど【下土】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「かと」とも )
  2. 下界。大地。この国土。⇔上天
    1. [初出の実例]「朕錫命上玄、君臨下土」(出典:続日本紀‐宝亀一一年(780)正月乙酉)
    2. 「誠雖遊宴於下土之性。尚恐遺罪累於上天之眸」(出典:本朝文粋(1060頃)一三・勧学院仏名廻文〈慶滋保胤〉)
    3. [その他の文献]〔詩経‐邶風〕
  3. 片いなか。辺鄙(へんぴ)。〔広益熟字典(1874)〕〔漢書‐劉輔伝〕
  4. やせた土地。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「下土」の読み・字形・画数・意味

【下土】かど

大地。〔詩、風、日月〕日やや 下土を照臨す~日やや 下土を是れ(おほ)ふ

字通「下」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む