下地原洞穴人(読み)しもじばるどうけつじん

改訂新版 世界大百科事典 「下地原洞穴人」の意味・わかりやすい解説

下地原洞穴人 (しもじばるどうけつじん)

1983年,沖縄県久米島の島尻郡具志川村(現,久米島町)の字具志川北原の下地原洞穴から,長谷川善和と大城逸郎によって,リュウキュウジカやリュウキュウムカシキョンの化石とともに発見された化石人骨。佐倉朔によって形態が研究され,人骨は下顎骨,椎骨,肋骨鎖骨,肩甲骨,上腕骨,尺骨,大腿骨腓骨などを含む乳児の部分骨格であることがわかった。年齢は,乳歯歯胚の形成状態は生後8~10ヵ月だが,四肢骨の大きさは生後2~3ヵ月に相当する。年代は,一緒に見つかった炭化物から放射性炭素法により約1万5200年前と推測された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android