下天野村(読み)しもあまのむら

日本歴史地名大系 「下天野村」の解説

下天野村
しもあまのむら

[現在地名]かつらぎ町下天野

上天野村の西にあり、中世は高野山領六箇七ろつかしち郷のうち天野郷に属した。天保郷帳には「古者上天野村之内」とある。江戸時代は高野山学侶領に属し、「続風土記」は村高二五六石余、家数七五、人数三三七、社寺として八幡宮楊沢やなぎさわ明神社、延命えんめい(高野山真言宗)を記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android