下山古墳群(読み)しもやまこふんぐん

日本歴史地名大系 「下山古墳群」の解説

下山古墳群
しもやまこふんぐん

[現在地名]大和町浦佐 下山

魚野うおの川と水無みずなし川の交わる左岸、標高二〇〇メートルの丘陵尾根上に六基の円墳がある。墳丘は径九・一メートル、高さ二メートルの三基以外は降雪地滑り・鉄道防雪林工事などで削平され不明。昭和二七年(一九五二)の発掘調査とそれ以前の乱掘によって、周溝をもつ一号墳は石室をもつとみられているが、二号・三号墳は竪穴土壙の粘土郭と確認された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む