下川路村(読み)しもかわじむら

日本歴史地名大系 「下川路村」の解説

下川路村
しもかわじむら

[現在地名]飯田市川路

現飯田市の南部、天竜川沿いに位置する。古くは下河路とも書いた。「河路」の地名の初見は貞和二年(一三四六)の三浦和田文書で、江間尼浄元(伊賀良庄地頭江馬氏の族人)が、伊賀良いがら中村なかむら河路かわじの両郷を上川路の開善寺に寄進していたことを述べている。河路郷が上下に分れた時期は不明であるが、天正六年(一五七八)の上諏訪造宮帳は、「上河路郷」と「下河路郷」を分離・独立した郷村として扱っている。

近世初期は飯田藩領であったが、寛文一二年(一六七二)には一時幕府領となり、天和元年(一六八一)からは美濃高須藩領となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android