下平柳村
しもひらやなぎむら
[現在地名]川西町下平柳
鬼面川左岸にあり、北は洲島村、東は夏苅村・上平柳村(現高畠町)、西は吉田村。もと平柳郷のうちで、これが上・下に分れたと思われる。永正一三年(一五一六)六月一八日の山岸長門守宛の伊達稙宗安堵状案(伊達家文書)では小梁川又四郎より購入した「上長井平柳郷」の坂水(現下平柳)にある在家一宇を安堵されているが、同状には「上平柳」ともみえることから、この平柳郷はのちの下平柳をさすと思われる。天文七年(一五三八)の段銭古帳の上長井庄のうちに「十四貫八百廿五 下ひら柳」とある。
下平柳村
しもひらやなぎむら
[現在地名]伊奈村下平柳
中平柳村の東にあり、南部を小貝川が東流。「寛文朱印留」によれば下総佐倉藩大給松平氏領であったが、享保三年(一七一八)に土浦藩土屋氏領(谷原下郷組)となり廃藩置県に及ぶ。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 