下徳良村
しもとくらむら
[現在地名]大和町下徳良
上徳良村の北西に位置し、椋梨川支流徳良川の中流域に展開する。備後国世羅郡に属し、もとは上徳良村と一村で得良郷と称された。上徳良村に比べて山地が多いが、南の豊田郡大草村から北の世羅郡萩原村に通じる道と、御調郡江木村(現久井町)から豊田郡椋梨村・和木村に通じる東西の道が当村東寄りの徳良川北岸で交差し、この地域の中心地となった。南北に通じる道路沿いには在郷町が発達し、徳良市として市街地の形成もみられる。
元和五年(一六一九)の備後国知行帳に「下戸蔵村」とあり、村高六九〇石八斗四合。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 