下志津新田(読み)しもしづしんでん

日本歴史地名大系 「下志津新田」の解説

下志津新田
しもしづしんでん

[現在地名]四街道市下志津新田・四街道三丁目

現市域西端に位置、郷帳類には記載がなく、下志津村(現佐倉市)のうちなどとして把握されていたとみられる。一帯は下志津原とよばれる原野で、佐倉藩鷹狩や周辺村の秣場として利用されていた。一部は下志津村によって水田が開かれ、秣場入会をめぐって周辺村による争論も起きている(「印旛郡誌」など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 千代田 氏神 大字

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む