下曾山村(読み)しもそやまむら

日本歴史地名大系 「下曾山村」の解説

下曾山村
しもそやまむら

[現在地名]戸隠村下祖山しもそやま

南東陣場平じんばだいら山で橋詰はしづめ村・黒沼くろぬま村(現長野市七二会なにあい)・小鍋こなべ村・田中たなか(現長野市小田切)、西は上曾山村と接し、北は煤花すすばな川(現裾花すそばな川)に臨む。村の北部を長野―鬼無里きなさ道が東西に通ずる。

村名の初見は、慶長七年(一六〇二)の川中島四郡検地打立之帳(小柳文書)に、「弐百拾八石三斗弐升六合 下祖山村」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android