日本歴史地名大系 「下村宿」の解説 下村宿しもむらしゆく 富山県:射水郡下村下村下村宿[現在地名]下村加茂・加茂東部・加茂西部・加茂中部寛文二年(一六六二)に指定された北陸街道の宿駅。小杉(こすぎ)宿(現小杉町)から一里一六町余、東岩瀬(ひがしいわせ)宿(現富山市)まで二里一一町余(増補大路水経)。小杉新町・東岩瀬もこの年宿に指定されており、この頃今石動(いまいするぎ)(現小矢部市)―立野(たての)(現高岡市)―高岡から小杉新町―下村―東岩瀬―滑川(なめりかわ)の経路が新たな北陸街道になったのであろう。これ以前当村の民家は各所に点在していたが、宿立てと同時に街道沿いに立並んだ。この移転のための費用が多大であったので、移転家作費として銀八貫八〇〇匁を加賀藩から借受け、のち年賦返済した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by