出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…南東部は大和川流域の低平地で,北西部には高安山,信貴(しぎ)山など生駒山地の山々が連なる。中心は近世に大和川水運の河港として栄えた立野(たつの)で,鼻緒の特産地として知られる。関西本線,近鉄生駒線が通じ,大阪への交通の便がよいため住宅地開発が著しく,人口も急増している。…
※「立野」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...