日本歴史地名大系 「下板橋二丁目」の解説
下板橋二丁目
しもいたばしにちようめ
豊臣秀吉の伏見城下町造成にあたっては、低湿地であったため、下板橋町地域のほぼ全域が開発されないままに沼地として放置された。江戸時代に入って、沼地が埋立てられて、尾張藩邸がつくられたが、「伏見大概記」によれば、ほとんどが拝領地であり、丹波橋のほうで若干の町役を負担したが、「御殿なし」と記されており、江戸時代中期には屋敷地のみ広大で、わずかの役人が寄宿する簡素な建物が置かれるにすぎなかったようである。
下板橋二丁目のみが存在するのは、下板橋東詰の一丁目にあたるところは、南の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報