下楠村(読み)しもぐすむら

日本歴史地名大系 「下楠村」の解説

下楠村
しもぐすむら

[現在地名]大台町下楠

神瀬かみぜ村の南西宮川左岸にあり、村内を熊野街道が通る。文禄検地帳(徳川林政史蔵)に「楠村」と記され、上楠・下楠が一村として扱われている。明治二年(一八六九)大指出帳(同蔵)によれば家数三九、人数一七六。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む