デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「下毛野公助」の解説 下毛野公助 しもつけのの-きんすけ ?-? 平安時代中期の官吏。下毛野敦行(あつゆき)の子。右近府生(ふしょう),右近将曹をへて,寛弘(かんこう)9年(1012)には右近将監(しょうげん)とみえる。騎射の上手として知られる。「今昔物語集」に右近の馬場での騎射競技に失敗し,おこった父の鞭(むち)を甘受して孝心をしめしたという逸話がある。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by