日本歴史地名大系 「下淀川村」の解説 下淀川村しもよどかわむら 秋田県:仙北郡協和町下淀川村[現在地名]協和町下淀川淀川が雄物川に注ぐ地点のすぐ北にあり、北は中淀川(なかよどかわ)村。正保四年(一六四七)の出羽一国絵図には四五四石とある。また、淀川のうちに土淵(つちぶち)村が無高でみえるが、「六郡郡邑記」では、土淵村は小種(こたね)村の枝郷とある。宝永二年(一七〇五)の仙北郡村々御黒印高帳(秋田県庁蔵)の本田高四六二石余、新田高二三五石余で、合計六九七石余(当高六五四石余)とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by