下総組紐(読み)しもうさくみひも

事典 日本の地域ブランド・名産品 「下総組紐」の解説

下総組紐[繊維・刺繍]
しもうさくみひも

関東地方千葉県地域ブランド
佐倉市で製作されている。組紐が日常生活に用いられるようになったのは、明治時代末期のこと。特に帯締は、下総組紐独特の技法による縁の仕上げから緩みにくいと評価が高い。長年創意工夫もとに、独自の技法、角遠州打ち・角四段打ち・角遠州千鳥打ちなどの技法を次々と創出した。現在は組紐ネクタイなどの製品もある。千葉県伝統的工芸品

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「下総組紐」の解説

下総組紐

千葉県佐倉市で生産される絹の組紐。独特の技法により縁が緩みにくい。帯締、携帯ストラップなどの製品がある。葉県指定伝統的工芸品。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android