事典 日本の地域ブランド・名産品 「下総組紐」の解説
下総組紐[繊維・刺繍]
しもうさくみひも
佐倉市で製作されている。組紐が日常生活に用いられるようになったのは、明治時代末期のこと。特に帯締は、下総組紐独特の技法による縁の仕上げから緩みにくいと評価が高い。長年の創意工夫のもとに、独自の技法、角遠州打ち・角四段打ち・角遠州千鳥打ちなどの技法を次々と創出した。現在は組紐ネクタイなどの製品もある。千葉県伝統的工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報