デジタル大辞泉 「下草銭」の意味・読み・例文・類語 したくさ‐せん【下草銭】 江戸時代、領主の山林(御林おはやし)の下草を採取する者に課された雑税。御林下草銭。下草永したくさえい。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「下草銭」の意味・読み・例文・類語 したくさ‐せん【下草銭】 〘 名詞 〙 江戸時代、官有の山林、原野の下草を刈ることを許された村民または村が、その税として納めた金。下草永(したくさえい)。[初出の実例]「御林並地頭はやしは、百姓かたにて下草刈取、下草銭とて反当り有レ之、年々相収む」(出典:地方凡例録(1794)二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例