下谷大工屋敷(読み)したやだいくやしき

日本歴史地名大系 「下谷大工屋敷」の解説

下谷大工屋敷
したやだいくやしき

[現在地名]台東区東上野ひがしうえの三丁目

東西に通る広徳寺こうとくじ(現浅草通)の南側の道路沿い、下谷稲荷社の東にあった。広徳寺通の北は下谷北稲荷したやきたいなり町、東は道を挟んで下谷唯念寺したやゆいねんじ門前、南は武家屋敷。万治元年(一六五八)浅草新寺あさくさしんでら町の道・橋・下水などを普請したとき精勤した元御大工頭支配大工棟梁の善次郎と伝十郎が、同二年広徳寺前の水溜地を拝領、寛文四年(一六六四)まで七年がかりで築地町屋とした。隣町は稲荷町と通称され、当町の南横町藁店わらだなと唱えていた。町の規模は田舎間で東西五一間・南北裏行一〇間、反別一反七畝余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android