下谷町二丁目(読み)したやまちにちようめ

日本歴史地名大系 「下谷町二丁目」の解説

下谷町二丁目
したやまちにちようめ

[現在地名]台東区上野うえの六丁目

下谷町一丁目の北にある。元和五年(一六一九)に起立した下谷町一―三丁目は元禄一一年(一六九八)に類焼し、東側の一部を残して御用地になり代地が与えられた(文政町方書上)。沿革図書によれば、元禄一〇―一一年には橋北の下谷町一丁目の西側の南三分の二が火除地になり、その北は瀬川せがわ屋敷になって下谷町二丁目に属している。瀬川屋敷は下谷町一丁目のさらに西側にあったが、広小路の拡大により移動していた。瀬川屋敷の北、下谷町二丁目があった所は西部が削られて道路になり、残った東半分は「山王下町東叡山領町屋」になっている。道を隔てた東側は延宝年中(一六七三―八一)には南に等覚とうかく寺があり、北の大部分たけ町であったが、そこに下谷町二丁目と正法しようほう院・啓運けいうん寺が移り、竹町は消えている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android