デジタル大辞泉
「御納戸」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
お‐なんど【御納戸】
- 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )
- ① 身分の高い人の衣服や調度などを入れておく部屋。
- [初出の実例]「御納戸も三間也」(出典:鎌倉殿中以下年中行事(1454か))
- ② 江戸城大奥にある部屋の一つ。衣服を脱ぎ替えたり、化粧をしたりするのに使った。
- ③ 「おなんどやく(御納戸役)」の略。
- [初出の実例]「御所様御なんとの御小性衆也」(出典:梅津政景日記‐慶長一七年(1612)四月三日)
- ④ 「おなんどいろ(御納戸色)」の略。
- [初出の実例]「黄唐茶の裏を小納戸(オナンド)に翻し、萌黄裡を黒に染上」(出典:洒落本・後編風俗通(1775)金錦先生進学解)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 