下豊原村(読み)しもぶいわらむら

日本歴史地名大系 「下豊原村」の解説

下豊原村
しもぶいわらむら

[現在地名]八代豊原下ぶいわらしも

豊原村の南に隣接し、東は奈良木ならぎ村、西は本野ほんの村に接する。「八代日記」天文二二年(一五五三)七月六日条に、相良頼興が当地の松原まつばらに来遊し、はね網を引いた記事がみえる。同日記翌二三年一〇月一一日条には、相良氏を頼って八代にいた菊池義武が当地の天福てんふく(現廃寺)宿舎とした記事が記されている。同寺は「国誌」によると天台の教刹であったが、小西行長により焼失されたという。肥後豊後検地諸帳目録(県立図書館蔵)の寛永一二年(一六三五)地撫帳の項に村名がみえる。高田手永に属し、「国誌」は小村として常・高木・稲重・柴原・出口・堀切松原・長光・末森・鬼塚(大塚)・出目・時常・藤八などをあげ、「此辺ノ蜜柑味至テ美シ又多葉粉多シ」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android