下道圀勝(読み)しもつみちの くにかつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「下道圀勝」の解説

下道圀勝 しもつみちの-くにかつ

?-? 飛鳥(あすか)-奈良時代官吏
吉備真備(きびの-まきび)の父。備中(びっちゅう)(岡山県)吉備地方の豪族。備中小田郡出土の銅製蔵骨器に,和銅元年(708)弟の圀依(くにより)とともに母の遺骨をおさめたという銘文がある。右衛士少尉(うえじのしょうじょう)。名は国勝ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む