下長者町(読み)しもちようじやまち

日本歴史地名大系 「下長者町」の解説

下長者町
しもちようじやまち

[現在地名]中区にしき二丁目

小桜こざくら町の南、八百屋やおや町の北にある。伝馬てんま町筋と本重もとしげ町筋との間の二丁をさす。本重町筋東に入った土地も当町に含まれる。清須きよす越しの町であるが、移転年月は不詳(町名起因並町家由緒)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む