すべて 

下関市立長府博物館(読み)しものせきしりつちょうふはくぶつかん

日本の美術館・博物館INDEX 「下関市立長府博物館」の解説

しものせきしりつちょうふはくぶつかん 【下関市立長府博物館】

山口県下関市にある歴史博物館。昭和55年(1980)創立。地域歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。長府藩主の毛利一族の遺品幕末・維新資料を収蔵前身は昭和8年(1933)桂弥一が開設した長門尊攘堂。
URL:http://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/kyoiku/chohuhak/
住所:〒752-0979 山口県下関市長府川端1-2-5
電話:083-245-0555

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む