下阿内村(読み)しもあうちむら

日本歴史地名大系 「下阿内村」の解説

下阿内村
しもあうちむら

[現在地名]前橋市下阿内町

群馬郡の南端にあり、西は新堀にいぼり村、南の利根川対岸は板井いたい村・斎田さいだ(現佐波郡玉村町)、東の端気はけ川対岸は力丸りきまる村、那波なは樋越ひごし村・上福島かみふくじま(現玉村町)、北は善光寺ぜんこうじ村・今宿いまじゆく村。元亀二年(一五七一)三月二日の某朱印状(永井文書)で「五拾八貫文下阿内」が長井左京亮に宛行われている。古くは新堀村一村で、寛文八年(一六六八)分村したという(郡村誌)。元禄二年(一六八九)検地帳(前橋市役所蔵)では田一九町六反余・畑一六町八反余。元禄郷帳に高四四九石八斗余とある。天明三年(一七八三)浅間山の噴火による被害は大きく、熱泥流により下阿内村は「大泥入」となり(浅間嶽焼荒記)、長さ三〇〇間・幅五間・深さ一丈ほどの用水堀が焼石泥により埋まってしまった(「松平藩日記」同年九月二五日条)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android