下鵜飼村(読み)しもうかいむら

日本歴史地名大系 「下鵜飼村」の解説

下鵜飼村
しもうかいむら

[現在地名]岐阜市下鵜飼

小野この村の東、古市場ふるいちば黒野くろの両村の西に位置し、南北に細長い。北から稲置いなぎ甌窶おうろうおやの三地域からなり、いずれも古代にさかのぼる地名で、とくに後二者は渡来人の開拓地を意味するとされる。「和名抄」方県郡の鵜養うかい郷の遺称地とされ、中世には一帯鵜飼庄が成立していた。近世は鵜飼九郷に含まれた。九郷は当村のほか、折立おりたて・古市場・今川いまがわほら交人ましと・黒野・小野・御望ごもの各村(濃陽志略)慶長郷帳および元和二年(一六一六)の村高領知改帳に下鵜飼村とみえ、高四二〇石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む