不定元(読み)ふていげん(その他表記)indeterminate

翻訳|indeterminate

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「不定元」の意味・わかりやすい解説

不定元
ふていげん
indeterminate

多項式 f(X)=a0a1X+…+anXn というのは,本来は無内容な「記号」で,変数とは考えない。 X に数 x を代入することで関数 f(x) が考えられるとする。この X を不定元という。高校数学では,f(x) と f(X) を混用しており,普通の多項式を扱う場合はそれほど区別する必要はない。しかし,たとえば体 {0,1} の上で多項式を考えるようなときは,多項式としては X2X であるが,すべての x (0と1しかない) で x2x となって,f(X) と f(x) を区別する必要が生じる。有理式については,分母を0にする場合の処理をめぐって,有理関数の場合と微妙に区別するのが普通である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 X

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む