不当利益返還請求権

産学連携キーワード辞典 「不当利益返還請求権」の解説

不当利益返還請求権

「不当利益返還請求権」とは、法律上の正当な理由なく、他人損失によって財産的利益を得た者に対し、自己の損失を限度として、その利得返還を請求できる権利のこと。「不当利益返還請求権」は消滅時効が10年と、損害賠償請求権より長いため、損害賠償請求が行えない場合に用いることができるが、不当利得の立証が難しく、特許権等の権利侵害に対しては、ライセンス実施料相当額程度しか返還を求められないケースが多い。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む