不角(読み)ふかく

関連語 立羽不角

改訂新版 世界大百科事典 「不角」の意味・わかりやすい解説

不角 (ふかく)
生没年:1662-1753(寛文2-宝暦3)

江戸中期の俳人戯作者。立羽氏。別号松月堂,千翁。書肆を業とし,岡村不卜門。剃髪し,法橋さらに法眼(1730)に昇進した。1690年(元禄3)から月並前句付高点集,93年から月並発句集を続刊。古典的表現に俗意を盛ったので〈化鳥(けちよう)風〉と呼ばれ,洒落風比喩体とともに江戸趣味の成立にあずかったが,俳壇的には孤立し,参勤の田舎武士集団を中心に別天地を形成した。〈けふの月わか衆捨たる山も哉〉(《蘆分船》)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android