与木郷(読み)よきごう

日本歴史地名大系 「与木郷」の解説

与木郷
よきごう

和名抄」所載の郷。東急本に「与支」、刊本に「与岐」と訓ずる。郷域は邑知おうち潟の東端碁石ごいしヶ峰に挟まれた低地で、現羽咋はくい市東端部から現鹿島町西端部に広がると考えられている(日本地理志料・能登志徴)。郷里制施行以前は翼倚よき里とよばれ、平城宮跡出土木簡に「(表)越前国登能郡翼倚(以下欠損)」「(裏)庸米六斗 和銅六年(以下欠損)」とある。郷域中には駅が置かれていた。「延喜式」兵部省諸国駅伝馬条、「和名抄」高山寺本居処部などに能登国撰才駅がみえる。北陸道の駅路のうち本道から分岐して能登へ向かう支路に置かれた駅で、北陸道が加賀から能登へ進む場合、加賀郡横山よこやま駅から出発して北東へ進路をとり、国境を越えて進むと能登国の最初の駅である撰木駅に到着する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android